子宮肉腫はすぐに対応が必要-子宮筋腫と似ている病気
子宮にできる良性腫瘍を子宮筋腫と呼ぶのに対し、
悪性の腫瘍を子宮肉腫といいます。
子宮肉腫は悪性腫瘍ですが、発生場所の違いから
がんとは区別されます。
皮膚や粘膜の表面(上皮)でできるものをがんと呼び、
たとえば子宮がんは子宮粘膜や粘膜上皮などの
表面付近の細胞が悪性化したものですが、
肉腫は上皮ではない筋肉や骨などのの組織が
悪性化したものです。
つまり子宮筋層内や子宮内膜の間質と呼ばれる、
悪性の腫瘍を子宮肉腫と呼ぶのです。
子宮肉腫の症状・検査
子宮肉腫は子宮筋腫とよく似た症状を示します。
発生初期にはこれといった症状はなく、
急速に大きくなります。
不正出血や下腹部痛で受信し、子宮筋腫と
思って手術したら、実は子宮肉腫だった、
ということもよくあります。
閉経後、子宮筋腫が小さくなることが多いのですが、
子宮肉腫は閉経後でも大きくなります。
検査で子宮筋腫を区別するのは、
現状ではとてもむずかしいことです。
血液検査では、LDH(乳酸脱水酵素)の値が
高くなると一つの目安にはなりますが、
確実とはいえません。
MRI画像でも診断の精度はかなり低いのです。
最終的には手術で組織を切り取り、
病理検査で診断が確定します。
子宮筋腫は他の臓器へ転移するということもあって、
生命にもかかわってくる病気です。
成長速度は一般的には早いのですが、
ずっと転移しないという人もあり、
肉腫の成長は医師でも予測できません。
子宮肉腫は放射線や抗がん剤も効かず、
有効な特効薬も開発されていないため、
子宮全摘出が最も効果のある治療方法となります。
スポンサーリンク
前の記事: 子宮内膜症-子宮筋腫と似ている病気
次の記事: 子宮筋腫の手術を行う判断