子宮筋腫の子宮鏡下手術
子宮鏡下手術とは、膣から子宮鏡を入れ、
先端についた電気メスで子宮筋腫を削り取る治療法です。
子宮内腔に突き出た粘膜下筋腫や子宮内膜ポリープが
対象となります。
子宮鏡下手術の適応条件
この手術は、あらかじめソノヒステログラフィーや
子宮鏡検査を行い、手術に適応しているか診断していることが
条件になります。
適応条件は以下の通りです。
- 直径5cm以下の粘膜下筋腫
- 筋腫が子宮内腔に50%以上突き出ている
子宮鏡下手術の手順
子宮鏡下手術は、子宮内膜が厚いと内部が見えにくくなるため、
手術は基本的に子宮内膜が薄くなっている月経直後に行われます。
事前に2、3ヶ月ホルモン剤を投与して、月経を止めてから
手術することもあります。
手術は子宮鏡を膣内に入れて行われます。
自然分娩をしたことのある人は、子宮口が広がっているので
問題ありませんが、経験のない人は、子宮口を広げる処置が
必要になることもあります。
子宮鏡検査だけなら麻酔をかけずに行えますが、
子宮鏡下で手術を行う場合は、ほとんどの場合、
全身麻酔を行います。
手術を行いやすくするために、まず子宮内にウロマチックという
液体を注入し、子宮内をふくらませます。
挿入する子宮鏡の先端には、ループ状の電気メスがついていて、
これで子宮筋腫を少しずつ削り取ります。
一度で取りきれずに、数ヶ月間で数回に分けて
手術が必要になる場合もあります。
手術時間は1時間以内です。
おなかや子宮を切らないので、身体の負担も軽く、
手術後の痛みもほとんどありません。
入院期間も短く、ほとんどの場合、手術の翌日には退院できます。
スポンサーリンク
前の記事: 子宮筋腫の腹腔鏡下手術
次の記事: 子宮筋腫の膣式手術