症状と個人事情で選ぶ子宮筋腫の治療法
新しい薬の開発や手術法の進歩により、
現在では子宮筋腫の治療法の選択肢もかなり増えました。
基本的には症状に合わせて治療法を選択することになりますが、
それだけではなく、患者の生活スタイルに合わせて治療法を
選ぶことも重要なことです。
子宮筋腫という病気は、日々の生活に加えて、仕事や結婚、
特に妊娠・出産という女性のライフスタイルに大きく
影響を及ぼすからです。
子宮筋腫にほどこされる治療方法は、施術の内容により、
大きく分けて薬物療法と手術療法とがあります。
また将来的な観点から見た場合は、根治療法と保存療法とがあります。
これらはどういう治療法なのかを順番に見ていきましょう。
薬物療法
薬物療法は大きく2つに別れます。
つらい症状を薬でおさえる対症療法と、
子宮筋腫を小さくするためのホルモン療法です。
対症療法
子宮筋腫の状態が、手術をするほどではない場合や、
手術を希望しない場合で、症状をやわらげたい場合に行われる治療です。
処方される薬は、下記のようなものです。
- 痛みを抑えるための鎮静剤
- 月経時の出血を止める止血剤
- 過多月経で鉄欠乏性貧血になっている場合の鉄剤・造血剤
これらの薬による治療は、症状改善が目的なので、
子宮筋腫に対する直接的な治療ではありません。
これらの薬で、子宮筋腫が小さくなったり、無くなったりすることはありません。
ホルモン療法
子宮筋腫は女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)の影響を受けて
成長し、月経に伴い症状が現れる病気です。
そのため、エストロゲンの分泌を抑制すれば、
筋腫の成長を抑え、症状も緩和することができます。
エストロゲンの分泌は、GnRHアゴニストという
ホルモン薬の投与により弱めることができます。
ホルモン薬には副作用があるので、長期間使用することができず、
使用をやめると、再び病状は進行します。
手術療法
手術療法は、子宮や卵巣は残したままで、子宮筋腫核のみを
摘出する子宮筋腫核出術と、子宮を取り除く子宮全摘術があります。
さらにこれらの術法に加えて、近年では新しい手術法も行われるように
なり、手術治療の選択肢は増えています。
根治療法
子宮筋腫は、卵巣や子宮があって元気に働いている限り、
再発する可能性の高い病気です。
子宮筋腫を根治する方法は、現在のところ子宮を手術で全摘する
以外に方法はありません。
保存療法
子宮全摘手術以外の治療は、いつか再発したり、
症状を抑えるだけで治療をやめれば再び進行がはじまる、
という意味で保存療法と呼ばれます。
子宮筋腫の治療方法
薬物/手術 | 治療方法 | 根治/保存 | |
薬物療法 | 対症療法 | 鎮静剤 | 保存療法 |
止血剤 | |||
鉄剤・造血剤 | |||
ホルモン療法 | GnRHアゴニスト | ||
手術療法 | 子宮筋腫核出術 | ||
子宮動脈塞栓術(UAE) | |||
集束超音波手療法(FUS) | |||
子宮全摘術 | 根治療法 |
スポンサーリンク
前の記事: 他の医師の意見も聞く(セカンドオピニオン)
次の記事: 月経痛や貧血の症状を抑える薬物療法